美容鍼、肩こり、腰痛、眼の症状、
顔面神経麻痺、不妊症。
是非ご相談ください。
四診により東洋医学独特の「表裏」「陰陽」「虚実」「寒熱」の
変調や「気・血・水」の状態を診ることで、
お身体の不調の原因を探っていきます。
what’s news
(Xが表示されない場合)
サイト閲覧者様がXにログインをしている状態でタイムラインが表示されます。
※X側での仕様変更の影響によるものです。
冬 至
冬至とは24節気の一つで、1年で夜が最も長く昼が短い日です。冬至は天文学的にいうと、太陽の黄経(こうけい)が270度に達する日で、太陽が一番南にある状態です。そのため、北半球では1年中で昼がいちばん短く、夜がいちばん長くなる日を意味します。
高血圧予防
冬は寒さの影響で血圧が大きく変動する季節です。朝目覚めて布団から出たとき、暖房が効いている室内から外へ出たときなど、急な寒さを感じると、血圧が急上昇します。 日ごろから血圧が高い人は、狭心症の発作や心筋梗塞など、思わぬ事態につながることもあるので注意が必要です。また、血圧が正常の人も高血圧予防のために健康的な生活を心がけましょう。
若い女性の3人に1人が貧血とか…
夏の暑さで体力が落ちると「ちょっと貧血気味で・・・」と訴える女性が増えてきます。欧米女性に比べ日本人女性の貧血は3倍という報告もあります。
やの鍼灸治療院・施術Pick UP!『美容鍼』
美容鍼は、細胞を活性化させ皮膚の
再生を促し若返らせるための施術。
衛生対策もバッチリ
当院では、すべて使い捨ての滅菌処理されたディスポ鍼を使用していますので、感染等の心配はありませんのでご安心ください。