慢性疲労症候群
慢性疲労症候群
何とかしたいこの疲れ…
「慢性疲労症候群」ってご存知ですか?
普通の疲れとは違って、原因不明の極度の疲労感が長期間続く病気です。1988年に診断基準が確立されましたが、1990年代から日本でも国際診断基準に基づく症例が増え、現在も患者数が増加中です。
こんな症状ありませんか?
☑微熱がある
☑頭痛がする、頭重感がある
☑筋肉や関節が痛い
☑のどが痛い
☑リンパ節が腫れている
☑まぶしくて目がくらむ
☑疲れている
☑寝ても疲れがとれない
☑ちょっとした動作ですぐに疲れる
☑よく眠れない、または寝すぎてしまう
☑思考力や集中力が低下している
☑意欲がわかない
☑ぼーっとすることがある
☑憂うつである
慢性疲労症候群の特徴
慢性疲労症候群は、6ヶ月以上にわたって身体の動きが制限され、日常生活に支障をきたすほどの疲れを引き起こす病気です。英語では「CFS(Chronic Fatigue Syndrome)」とも呼ばれます。 健康な人が風邪や気管支炎などを患った後、似た症状が長引くことが多く見られます。休んでも改善しない場合や、摂食障害や不眠を伴う場合は注意が必要です。血液検査や全身の検査(ホルモンの異常、内臓や脳、神経系の検査など)を行っても異常が見つからない場合、慢性疲労症候群が疑われます。
主な症状
◆微熱・頭痛・のどの痛み
慢性疲労症候群の特徴的な症状の1つに、持続的な微熱があります。通常の体温より0.5~1.5℃高く、半年以上続くことがあります。解熱剤を使っても体温が下がりにくいのが特徴です。また、のどの痛みや頭痛もよく見られます。
◆疲労感
日常生活に支障をきたすほどの疲労感が慢性疲労症候群に特徴的です。仕事や育児などの疲労の原因がはっきりしている場合とは異なります。
◆筋肉痛
全身または特定の部位に激しい運動をした後のような筋肉痛が現われ、動くことができないほどの痛みになることがあります。
◆不眠と過眠
自律神経の異常により、寝つけない、眠りが浅い、早く目が覚めるなどの不眠症状や、起床困難や昼間の眠気などの過眠症状が見られることがあります。
◆気分障害
うつ病に似た症状や気分の落ち込みが続き仕事ができないまでになる場合もあります。午後に憂うつ感が強まる傾向もあります。また注意力や集中力の低下などもあります◆
原因について
慢性疲労症候群の原因は未だ明確ではありませんが、ストレスによって神経系の異常が生じ、免疫の低下が起こるという説が有力です。
その過程は、ストレスがきっかけで、神経系の働きに異常が生じて、免疫の働きが低下することで、体内に潜伏していたウイルスが再活性化されます。そして、再活性化したウイルスを抑え込むために、体内では免疫物質が過剰に作られるようになります。この過剰に作られた免疫物質が、脳の働きに影響を及ぼし、強い疲労感や様々な症状を起こす。また、特定の遺伝子の異常も関連していると報告されています。
病院での治療方法
治療は薬物療法が主流で、漢方薬や抗酸化作用のあるビタミンC、抗ウイルス薬などが使われます。また、うつ病向けの薬(抗うつ剤、精神安定剤)が使われることもあります。また、内科的な治療による効果がみられない場合、ストレスに対処するための方法を患者と医者が話し合いながら見出していくための、カウンセリングによる治療も行われます。
慢性疲労症候群は改善に時間がかかることや多く、一般的に治療は数か月から数年かかりますが、治療を続け、徐々に症状の改善を図っていくことが大切です。投薬治療を続けていると、3~4年で通院の必要がなくなるケースもあるようです。
病院での治療と鍼灸の併用で効果が上がるケースも多くみられます。
慢性疲労症候群と鍼灸治療
鍼灸が慢性疲労症候群に効果がある理由にはいくつかの要因があります。
<気の流れの調整>
鍼灸療法は体内のエネルギーの流れを整える効果があります。東洋医学では、「気」と呼ばれる体内のエネルギーが健康状態と深く関連しています。慢性疲労症候群では、体内のエネルギーのバランスが乱れている可能性があります。鍼灸は経絡と呼ばれるエネルギーの通り道にある経穴(ツボ)に鍼で刺激することで、体内のエネルギーの流れを調整し、バランスを取り戻す効果があります。
<血液循環の調整>
鍼灸は全身の血液循環を促進する効果があります。この効果により、酸素や栄養が組織に適切に供給されるようになります。これにより筋肉、臓器や脳などの全身の機能改善につながります。
また、血流の促進によって身体の新陳代謝が活性化され、老廃物や疲労物質の排出が促進されます。
<自律神経の調整>
鍼灸は自律神経を整える作用があります。慢性疲労症候群では、自律神経の異常が関与していると考えられています。鍼灸療法は交感神経と副交感神経のバランスを調整し、リラックス効果やストレス軽減につながります。これにより、慢性疲労症候群による疲れや不眠などの症状が改善される効果があります。
<消炎作用・免疫力アップ>
鍼灸は炎症を抑制する作用や免疫力アップの作用もあります。慢性疲労症候群において、炎症や免疫が関与していることがあります。鍼灸による刺激は免疫力アップや炎症関連の物質のバランスを整えることで症状の改善につながります。
鍼灸療法は個人によって効果は異なります。症状や個人の状態に合わせた治療計画を立てることが重要です。
鍼灸治療は全身症状の改善とともに体力を回復し、気血の循環を良くすること目標としています。
鍼灸治療を受けた患者様の多くは、症状の軽減とともに、とても心地よい気分を体感されています。ストレスの緩和に最も適した治療法の一つと言えます。
もし、あなたがこのような症状に悩まされているなら、ぜひ当院にご相談ください。
私たちは専門的な治療や対処法を提供し、あなたの健康をサポートします。