Warning: The magic method InvisibleReCaptcha\MchLib\Plugin\MchBasePublicPlugin::__wakeup() must have public visibility in /home/yanoshinkyu/yano-harikyu.com/public_html/wp-content/plugins/invisible-recaptcha/includes/plugin/MchBasePublicPlugin.php on line 37
不妊症|生理不順 – ページ 5 – やの鍼灸治療院|小田急相模原 徒歩3分

生理不順

生理不順

生理不順

生理は、脳の視床下部から放出されるゴナドトロピンやゴナドトロピン放出ホルモンが脳の下垂体に作用して、FSH(卵胞刺激ホルモン)とLH(黄体形成ホルモン)を下垂体から分泌させます。FSHとLHは卵巣に作用して卵胞ホルモン(エストロゲン)や黄体ホルモン(プロゲステロン)といった女性ホルモンを卵巣から分泌されることによって行われます。
これら女性ホルモンの分泌は、脳視床下部、脳下垂体、卵巣の3つの器官が連携して行っており、正常に機能していれば、月経が開始されます。
複数のホルモンが複雑なバランスで成立している生理周期はその分、デリケートな存在ともいえます。
そのホルモンを出す指令はどこがコントロールしているのかというと、自律神経がコントロールしています。
ですから、自律神経が整うと自力で自分の体のホルモンバランスが整うことができるので、生理も順調で良い卵が育つことにつながります。
ホルモンのバランスを整え、4つのホルモンがしっかり出せる体になることが、早く赤ちゃんを授かるための近道になることをご理解ください。
ホルモンバランスが乱れることで、機能性子宮出血、黄体機能不全症、多嚢胞性卵巣症候群といった病気を引き起こすこともあります。
脳の視床下部は、ストレスの影響を受けやすい器官です。家庭、職場、学校などでの精神的ストレスから視床下部の働きが乱され、ホルモンバランスが乱れて生理不順になることもあります。
また、激しい運動や無理なダイエット、肥満もホルモンバランスの乱れの原因となることがあります。
脳や卵巣から分泌されたホルモンは、血液に乗って体全体に運ばれます。血流が悪いと必要な場所に適切な量のホルモンが行き届かなくなるため、さまざまな不妊の原因につながる可能性があります。
自律神経が整うことで、血流も良くなり、ホルモンのバランスが整うことにつながります。
そもそも生理は妊娠と出産を成立させるための定期的な準備サイクルです。

Go to Top