おなかスッキリで心も体も絶好調!
お通じが1週間も10日もない。おなかはもちろん、気分も悪くて下剤をいくつも試し、かえって下痢や痔になってしまった、なんていう辛い経験はありませんか?
「便秘」とは個人差はありますが、便が出にくく、出ても硬い状態のことをいいます。(2~3日に一度排便があれば便秘とはいいません。)
便秘のうち、特定の病気が原因ではない機能性便秘が慢性となったものが、いわゆる常習性便秘で多くの場合がこれにあたり、弛緩性便秘、直腸性便秘、痙攣性便秘に分類されます。
便秘が続くと、排便しても硬いため、痔になりやすく、さらにニキビや吹き出物ができる、肥満になる、気分も優れず不快感があるなど、体調に悪影響が出ます。
毎日のすっきりとした「快便」で、心も体も気持ちの良い日々を送りたいですね!
弛緩性便秘
大腸の緊張が低下し、蠕動運動が減弱して腸内容の通過が遅くなり、水分が吸収されて便は硬くなる。
直腸性便秘
便が直腸へ入ると直腸壁が緊張して内圧が亢進し、排便反射が生じる。この反射の抑制により排便困難となる。
痙攣性便秘
副交感神経の過緊張により、下部の大腸に痙攣性収縮が生じて便の通過が障害される。
便秘の一般的な原因
1.食物の摂取不足
食物中の食物繊維が不足すると、腸の動きが弱まり、便が十分に膨れずに腸を通過しにくくなります。食物繊維は便のかさを増し、腸の運動を促進する役割があります。
2.水分不足
十分な水分を摂取しないと、便が硬くなりやすくなります。水分は腸の中で便が柔らかくなるのを助け、便通を促進します。
3.運動不足
運動は腸の運動を促進し、便の通り道をスムーズにします。運動不足が続くと、腸の動きが弱まり、便秘の原因となります。
4.ストレスや精神的な要因
ストレスや不安は腸の動きに影響を与え、便秘を引き起こすことがあります。腸は自律神経と密接な関係があり、精神的な状態が腸の動きに影響を与えることが知られています。
5.薬物の副作用
一部の薬物やサプリメントは便秘を引き起こす可能性があります。特に鎮痛剤、抗うつ薬、鉄剤などがその例です。
6.腸の機能異常
腸の筋肉や神経の異常、または炎症などが便秘の原因となることがあります。特に慢性的な便秘の場合、医師による詳細な検査が必要です。心がけましょう。
日常生活での予防法
<食 事>
・食物繊維は腸を刺激して排便を促します。野菜、果物、いも、豆類、海藻類などをしっかりとりましょう。
・たんぱく質中心の食事だと、便が硬くなります。糖質や脂肪は便をやわらかくし、腸内で食べ物の滑りを良くします。果物、ハチミツなどをとりましょう。特にオリーブオイルは有効です。
<運 動>
・大腸の筋肉を動かすように、適度な運動をしましょう。
<便秘予防のトレーニング>
・毎日、3食しっかり食べましょう。その上で1日1回は排便する時間を決めましょう。
・排便時間が決まったら、便意がなくてもトイレで排便の努力をしましょう。痔がある場合は、あまり力まないように。
便秘薬を服用しすぎるリスク
便秘の場合、腹部膨満感や腹痛といった辛い症状が出るため、多くの方はとりあえず市販の便秘薬を使用するようになります。
便秘薬を使用すると一時的には便が出てお腹の症状が改善するため、その後も便秘薬に頼る生活習慣が身に付いてしまいます。
便秘薬を使い続けると大腸がその刺激に慣れてしまうので、通常量では便が出にくくなり、だんだんと内服量が増えていき、かえって便秘を悪化させる可能性があります。便秘薬を飲んでも排便がなく、心配で飲みすぎてしまうと、便秘を悪化させるだけでなく腹痛や頑固な便秘などの症状が出ることもあります。
これは便秘の根本的な治療にはならないばかりでなく、逆に便秘をひどくする原因になってしまうのです。
鍼灸治療
鍼灸治療は、乱れた腸の働きを整え、正常な便通を取り戻すのに優れた効果があります。常習性便秘などでは西洋医学の下剤が合わない人や効かない人もいますが、そういう人にも効果があるのが鍼灸治療です。
鍼灸が便秘に効果がある理由
1.経絡の調整
鍼灸は、経絡と呼ばれる、気血(東洋医学ではエネルギーと一般に理解されています)の流れる通路を刺激することで、体内のバランスを整えることができます。便秘は、体内の気血が滞っている可能性があるため、鍼灸によって経絡が調整され、便通が促進されます。
2.自律神経の調整
鍼灸が自律神経系に影響を与え、交感神経と副交感神経のバランスを整える効果があります。便秘は自律神経の乱れが原因となることがあり、鍼灸によってこの調整が行われ、大腸の蠕動運動(便を押し出す働き)が促進されます。
3.血液循環の改善
鍼灸は局所的な血液循環を促進する効果があります。この効果により、腸の血流が改善され、腸の健康が促進され、便秘の改善に繋がります。
4.ストレスの軽減
便秘はストレスや緊張が影響することがあります。鍼灸はリラックス効果があるため、ストレスホルモンの減少やリラックスした状態の促進が期待され、これが便通改善に繋がります。