7月 3, 2025

夏バテ

夏バテ

夏バテとは?

夏の暑さが続くと、なんとなく体がだるい・食欲がない・眠れないといった体調不良を感じることがあります。これがいわゆる「夏バテ」です。
高温多湿の環境や冷房との寒暖差、寝苦しさ、食生活の乱れなど、さまざまな要因が重なることで自律神経が乱れ、心身の不調につながります。

夏バテの主な症状

以下のような不調がある方は、夏バテの可能性があります:

☑全身のだるさ、疲労感が抜けない
☑食欲不振、胃もたれ、下痢・便秘など消化器の不調
☑睡眠の質が低下し、寝ても疲れが取れない
☑頭痛、立ちくらみ、集中力の低下
☑イライラや気分の落ち込みなどの精神的な不調

これらは、体温調節機能や消化機能、自律神経のバランスが崩れているサインです。

夏バテを防ぐ・改善する日常のポイント

①食事は「冷たいものばかり」に注意

暑いからといって冷たい飲食物ばかり摂っていると、胃腸が冷えて消化力が低下します。温かいスープや、消化に良いものを中心にバランスの取れた食事を心がけましょう。

② エアコンの使い方に工夫を

室内外の気温差が大きいと自律神経が乱れやすくなります。エアコンの設定温度は外気との差が5℃以内を目安に。首・お腹・足首を冷やさないよう服装で調整することも大切です。

③ ぬるめのお風呂でリラックス

シャワーだけで済ませず、ぬるめのお湯にゆっくり浸かることで血行が良くなり、自律神経のバランスが整いやすくなります。

④ 質の良い睡眠をとる

夜更かしや寝苦しさによる睡眠不足も夏バテの一因です。寝室の環境を整え、できれば就寝前のスマホは控えて深い睡眠を目指しましょう。

夏バテが気になる方へ

当院では、東洋医学の観点から“夏の不調”に対する体質改善のアプローチを行っています。鍼灸は、自律神経のバランスを整え、消化器の働きを助け、体全体の巡りを良くするサポートになります。
「毎年、夏になると体調が崩れる」
「なんとなく調子が悪い日が続いている」
そんな方は、一度ご相談ください。

Go to Top